【日記】ハンドスプリングを目指す高校生が日に日に上手くなる
スタートは全くアーチ(ブリッジ)の形を作れなくて、ただの倒立バタン!だったのが大分綺麗なアーチを描けるようになってきた。
やっぱ最初はそれないんだよな。
反り方がわからない。
しかもただ反るだけじゃダメで、胸から上だけが地面に対して垂直である時間(ブッ刺さり具合)をできるだけキープしなきゃいけない。
ここが難しい。
ていうかその感覚がわかりにくいと思うよね。
じゃどうするかというと、壁から離れて倒立をするのだ。
反った倒立な。
段々と後ろ下がって行くといい。
段々と怖くなると思うけど、その時倒れないようにする為にすごく押し返すと思う、頑張ると思う。
それが耐え方だ。
でもまぁ、本番でもそれができるかは別問題。
だから難しいよね。
意識して意識して、やってくしかない。
それは全て一緒だよね。
大分スムーズに基本的な動き方はできるようになってきた。
あとはなるべくポイント守りながら全力投球するだけ!
かなり何の練習してるのかわかるようになってきた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません