【日記】初めての札幌市外からの依頼
今回は初となる市外依頼で、恵庭からアクロバット(前方回転と側宙)の依頼がありました。恵庭の体育館で2時間場所を用意してもらえたので、2時間分レッスンしました。
小学2年生の女の子で、チアやっている生徒さんです。
最近本当にチアからの依頼が多いので、いつか全部のチームに僕の教えた生徒さんがいることになって、バトルすることになるのかなあなんて思ってます。w
普通に依頼されて力になれることも嬉しいんですが、遠いところからも頼りにされるのは更に嬉しいですね。
で、内容は最初の1時間はウォーミングアップと前方回転の練習をし、残りの1時間は側宙の練習をしました。(正確には側宙につなげる為の練習)
「基礎が大事」といっても同じことをずっとやるのは飽きるし、それっぽい事やったほうが楽しいし、何より疲労があります。
説明はかなり得意なので、それを上手く体力回復の時間に使い、色んなバリエーションの練習をして1か所の筋肉が疲れないようにもしながら(特に手首とか)、でも飽きないように2時間休憩もはさみながらやりました。
1人で2時間ですからね。
そして普段のチアレッスン時間の2倍だそうですからね、よく頑張ったと思います。
途中、疲れも見えてましたがスゴイのが、最後の最後まで成長したことですね。
見事に最後まで練習をやりきり、そして上達しました。
具体的には、倒立からのブリッヂで起きるのが遅くて不安定だったところから
走って補助ありの片足前方回転が形になってきたくらいと、
小さく不安定だった側転が
大きくなって体重移動がスムーズな側転になり着地が縦向きになる側転までいきました。(側宙は側転がメチャ大事)
やっぱり「倒立」がすごく大事で、すべての基礎なんですよね。
アクロバットができるようになりたい、上達したい時はやっぱり「壁倒立(お腹を壁につけて)」をやるのがいいですね。
理由は日記でも述べてたり、レッスンの時にもめちゃくちゃ説明するんですが、それを聞いた上で実際に練習して実感するとよくわかります、倒立が上手いと、強いと良い理由が。
1つ文字だけでもピンとくる例を上げるとしたら「耐久性」ですね。
手首弱いとすぐ痛くなるので、単純にちゃんと練習できる時間が短いですよね。
今回のレッスンが役に立って、他のメンバーよりも1歩でもいいから差がつくようになって、それが更なる成長とやる気につながってくれたらなと思います。^^
〜ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•〜
YouTubeでも解説してるので合わせて参考にしてもらえたらなと思います。
登録しておくと新着も含めてすぐ見れるのでよかったら使って下さい。
◆YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC4-ae3slTQtIn8AP4982nMw
また、
練習の仕方の相談・メンタル関連などの相談、動画添削してほしい!という方は
Twitterもやってますので、動画つきのメッセージなんかを考えてる方はこちらも利用してもらえたらなと思います^_^
◆Twitter
https://twitter.com/@acro_murato
プチ情報なんかも呟いたりします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません